大会の楽しみ方

大会の楽しみ方 達人 奥出雲かけるさん

奥出雲町で生まれ育った、こよなく町を愛している達人。島根県の3大会を完走する「島根ウルトラの神」を目指しながら、奥出雲町の素晴らしさを伝えている。

エイドを楽しむ!

品数は少ないですが、
奥出雲の絶品を可能な限り集めています。

奥出雲の気候の特徴は、朝晩の寒暖の差です。
そのおかげで、おいしいお米ができるのですが、ランナーの皆さんには少し迷惑な話かもです(笑)
なので、大多数の方には満足して頂いているエイドメニューですが、16時間の長丁場ですので、通過時間によっては「ここでこれは食べれない!」と言う意見も沢山耳にしました(涙)
奥出雲の食のプライドにかけても、今年は更に知恵を絞って、暑さ寒さ両方に対応できるよう準備しようと考えています。

エイドメニューの紹介

交流を楽しむ!

全国各地から集まる参加者、運営スタッフ、地元ボランティアの方々との一体感。

 奥出雲ウルトラおろち100㎞遠足大会は、地元の自治会や企業、学生ボランティアが中心となって支えている大会です。
 そんなボランティアスタッフとの交流も、手づくり大会の醍醐味の一つ。
コース上で道案内をする走路員は、学生のボランティアスタッフの皆さんです。誘導しながら選手に励ましのエールを送ります。
 各エイドポイントで選手を待ち構えるのは、地元自治会、企業のボランティアスタッフの皆さんです。疲れている選手に「頑張って!」と優しく声をかけるばかりでなく、時には「この先まだまだ登り坂ですよ~」と脅かしてみたり…、選手を飽きさせません。
 ゴールでは、運営スタッフ、ボランティアスタッフ一緒になって選手をお迎えします。選手がゴールするたびに「お帰りなさい」のコールと拍手が鳴り響きます。
 また、100㎞のコースの環境美化に、それぞれ周辺の住民さんたちが、コース環境整備に進んで取り組むなど、目に見えないお迎えをしております。
 アップダウンの激しいコース設定となっていますが、日本の原風景とも言われる奥出雲の景色をご覧いただきながら、春の清々しい風の中を走れるコースとなっています。
おもてなし方は人それぞれですが、その思いは皆同じ。
「奥出雲を好きになってほしい」

おろちループを楽しむ!

ぐるぐるのぼってぐるぐるくだる、
高低差162mのおろちループが
コースの難関ポイント。

 出雲坂根駅(標高564m)から三井野原駅(標高726m)の高低差162mを、おろちがとぐろを巻く二重ループを一気?に疾走??…コース一番の難所を制覇してください。坂根駅を下って行く時には、”おろち退治”も完了です。
 後は、一気にゴールを目指して一直線。上りの坂根駅を通り過ぎれば、上空には”真っ赤な橋”(三井野大橋)。新緑の中に浮かび上がる三井野大橋は圧巻です。上りきっての橋からの景色もお楽しみください。

コースで巡る奥出雲の神話

奥出雲のスポットを楽しむ!

せっかく奥出雲にやってきたからには、楽しんでほしい場所があります。

他とは何かが違う田園風景。
それは、「たたら製鉄」により培われた奥出雲町の景観だから。
今年は、そんな文化と歴史も感じていただけるコースです。100km遠足と共に奥出雲町を存分に感じてください。ゴールの後は、もちろん”奥出雲美肌温泉郷”で疲れを癒し、少し美肌になってお帰りください。運が良ければ、コースの何処かで”トロッコ列車”を見ることもできます。風景よし、食もよし、そして何より”人がよし”全てを感じる奥出雲町をお楽しみください。

楽しむための参加者装備
必ず携帯するもの

懐中電灯
ヘッドランプや
手持ちのもの

携帯電話
緊急の際の
連絡手段

コースマップ
迷子になった際に
コースを把握

給水用カップ
給水所ではエコのため
マイカップのみ使用

計測バンド
記録を正確に計測するため
必ず手首に装着

帽子&サングラス
晴れの日中は、少し気温が上がる季節です。日差しから頭と目を守るため着用したいところです。

リュック
エイドが10km毎にあるため食べ物は無くても可。補助サプリやキネシオテープ、最低限の補給食などを携行したい。

シューズ、ソックス
ランニングシューズはもちろん、長時間のランのためランニングソックスにも気をつけたい。

軽量ジャケット
突然の雨をやり過ごしたり、防寒、防風、撥水機能のある薄いシェルジャケットは必需品。

ランニングシャツ/
アームスリーブ
(機能性タイツ)

汗での体温低下防止、防寒、日焼け防止と筋肉の揺れ制御して疲労軽減などの効果も。

ランニングタイツ/
コンプレッションウェア
(機能性タイツ)

膝関節サポート、寒さ対策、日焼け、紫外線対策、翌日の疲労対策のためにオススメです。